チャイコフスキーの交響曲第4番について(その2)

前回は、チャイコフスキー交響曲第4番の各楽章に共通する循環動機について書いてみましたが、今回は第1楽章の形式について考えてみたいと思います。

 

えっ?第1楽章の形式ってソナタ形式じゃないの・・・? その通り、僕もソナタ形式だと思っていますが、少し気になるところがあって、そこを書いてみたいわけです。

 

まずは基本的な構成を見てみましょう。

序奏(1〜26小節)

ホルンのファンファーレで始まります。

f:id:volkano:20190416235642j:plain

提示部

第1主題部(27〜115小節)

ヴァイオリンが第1主題が出し、その後、大きく展開していきます。

f:id:volkano:20190417000115j:plain

第2主題部(116〜133小節)

クラリネットによる第2主題。これにワルツ風の対旋律がからんでいきます。

f:id:volkano:20190417000309j:plain

コデッタ(134〜200小節)

第2主題の対旋律に出てきたワルツ風の旋律の後に第1主題の変形が続きます。

f:id:volkano:20190417000746j:plain

この後、第1主題の変形が中心となって前半のクライマックスを築きます。

f:id:volkano:20190417000920j:plain

コデッタの最後に、突如、序奏のファンファーレが鳴り響きます。

f:id:volkano:20190417001049j:plain

展開部(201〜283小節)

コデッタで出てきた第1主題の変形が中心となって展開していきます。

f:id:volkano:20190417001305j:plain

展開部の後半には、バーンスタインが「ヤング・ピープルズ・コンサート」で「I Want It!」と歌い上げていたセンチメンタルな旋律が登場します。

f:id:volkano:20190417002426j:plain

この旋律が徐々に高揚すると、序奏のファンファーレが再登場し、第1主題と組み合わされて大きなクライマックスに発展していきます。

再現部

第1主題の再現(284〜294小節)

展開部のクライマックスの高揚感のまま第1主題が高らかに再現されます。

f:id:volkano:20190417002908p:plain

第2主題の再現(295〜312小節)

ファゴットで第2主題が繰り返されます。

f:id:volkano:20190417002952j:plain

コデッタの再現(313〜380小節)

提示部同様にワルツ風の旋律と第1主題の変形の組み合わせで始まり、第1主題の変形によってクライマックスを築きます。

f:id:volkano:20190417003508j:plain

そして、やはり提示部と同じく序奏のファンファーレが出てきます。

f:id:volkano:20190417004426j:plain

コーダ(381〜422小節)

テンポが上がってコーダに入ります。この旋律は序奏のファンファーレの動機によります。最後の最後に第1主題が繰り返されて第1楽章を閉じます。

f:id:volkano:20190417004615j:plain

という構成になっているわけですが、どこが気になるのかといいますと、まず提示部の第1主題部が非常に長いこと、そして、それに対して第1主題の再現部が短いこと、さらにこの第1主題の再現部の調が主調のへ短調ではなくニ短調、正確に言うとニ短調の属音の保続音であること、といったことです。

 

実際に各部分の小節数がどうなっているのか示してみましょう。カッコ内が小節数です。

序奏:1~26(26)

第1主題部:27~115(88)

第2主題部:116~133(18)

コデッタ:134~200(67)

展開部:201~283(83)

第1主題の再現:284~294(11)

第2主題部の再現:295~312(18)

コデッタの再現:313~380(68)

コーダ:381~422(42)

 

こうして見てみますと、提示部の第1主題部が88小節もあるのに、第1主題の再現はわずか11小節しかありません。88小節というと422小節ある第1楽章全体の2割を占める長さです。これは展開部の83小節とほぼ同じ小節数です。

内容的にも、提示部の第1主題部は、単なる主題提示ではなく、展開部的な発展を持ち、量的にも質的にも展開部と対応するようなものと言えるかと思います。

ちなみに、第2主題は18小節と短いのですが、続くコデッタと合わせると提示部では85小節、再現部では86小節となり、提示部の第1主題部や展開部とほぼ同量の長さになります。

 

今回はここまで。その3に続く。